サイキ ドウ

電話でのお問合せ0120-319-105
営業時間 10時~18時

サイキ ドウ pic

0120-319-105

営業時間 10時~18時

お問い合わせ

買取実績ブログ

【神社関係者必見】神主の装束「烏帽子」の買取は信頼と実績の当店へ

2025.10.05

 

■烏帽子の魅力と高まる価値

 

ご自宅の蔵や押し入れに、古い烏帽子(えぼし)や冠装束(かんむりしょうぞく)はありませんか?もしかしたら、その品が驚くほどの価値を秘めているかもしれません。今回は、日本の伝統文化を象徴する烏帽子についてご紹介します。

 

参考買取価格 20000円

※商品により価格は上下致しますのでご了承の程宜しくお願い致します。

 

■烏帽子とは?

 

烏帽子は、平安時代以降に公家や武士が被っていた帽子の一種で、立烏帽子折烏帽子など様々な種類があります。時代や身分によって形が異なり、その素材や装飾から、当時の文化や技術を知る貴重な骨董品です。

 

また、烏帽子は現在でも、神社で奉仕する神主(宮司・神官・神職)が神事や祭事の際に着用する神具装束として用いられています。

 

このような烏帽子や冠装束、雅楽で用いられる衣装などは、単なる古物ではなく、日本の歴史や文化を物語る重要な美術品、そして工芸品として、専門家や愛好家の間で高く評価されています。特に、保存状態が良く、由緒がはっきりしているもの、あるいは著名な職人が手掛けたものは、非常に希少価値が高く、年々その市場価値を高めています。

 

ご先祖様が大切にされていた烏帽子。その価値を、まずは専門家に尋ねてみてはいかがでしょうか。

 

 

■高価買取を引き出すためのポイント

 

烏帽子や冠装束を少しでも高く売りたい。そうお考えのお客様のために、高価買取につなげるための3つのポイントをお伝えします。

 

1 破損や虫食いがないか: 烏帽子は紙や絹などのデリケートな素材でできているため、破損しやすい品です。また、長期間保管されていると虫食いが発生することがあります。丁寧に取り扱い、現状維持を心がけましょう。

 

2  シミやカビがないか: 湿度の高い場所に保管されていた場合、シミやカビが発生していることがあります。ご自身で無理に除去しようとせず、現状のままご相談ください。プロの鑑定士が、素材や状態を見極めながら適切に判断します。

 

3 埃や汚れがないか: 長年の間に付着した埃や汚れは、柔らかい筆などで優しく払い落としましょう。無理に拭いたり擦ったりすると、かえって生地を傷つけてしまう可能性があります。

 

 

■骨董品の売却は、信頼と実績の当店へ

 

ご自宅の蔵や倉庫、ご実家の押し入れに眠っている「烏帽子」や「冠装束」。それは、単なる古いものではなく、日本の歴史や文化を伝える大切な品です。その価値を正しく評価し、次へと繋ぐお手伝いをさせていただければ幸いです。ご自宅に眠る烏帽子や冠装束の価値、まずは無料査定でお気軽にお確かめください。

 

皆様からのご連絡を心よりお待ちしております。

 

 

■骨董買取再喜堂 京都市伏見店

〒612-8392

京都府京都市伏見区下鳥羽北ノ口28

フリーダイヤル 0120-319-105

営業時間10:00~18:00 不定休

 

■骨董買取再喜堂 大阪堺市店

〒591-8037

大阪府堺市北区百舌鳥赤畑町1-34-8

フリーダイヤル 0120-319-105

営業時間10:00~18:00 不定休

pic

査定・相談・出張費

全て無料

お気軽にご来店・ご相談下さい。
pic pic
他店でご満足できる値段がつかなかったお品、価値があるかわからないお品など
最新の相場にてご評価させていただきます。
鑑定が難しい作家・作品には鑑定料がかかる場合があります。

無料出張 対応エリア

pic
近畿エリア
  • 大阪府

  • 京都府

  • 兵庫県

  • 奈良県

  • 三重県

  • 滋賀県

  • 和歌山県

※売却希望のお品やお伺いする地域によっては、出張買取を承けれない場合がございます。

menu