電話でのお問合せ0120-319-105
営業時間 10時~18時
-
サイキ
ドウ
0120-319-105
営業時間 10時~18時
-
お問い合わせ
電話でのお問合せ0120-319-105
営業時間 10時~18時
0120-319-105
営業時間 10時~18時
お問い合わせ
2025.09.18
「古い家を解体することになったが、門に不思議な獅子の飾りが付いている」 「蔵を整理していたら、ずっしりと重い、錆びた鉄の塊のようなものが出てきた」 「遺品整理中だけど、これはただのガラクタ?それとも価値があるの?」
こんにちは。大阪府堺市に拠点を置く骨董品買取専門店の広報担当丹羽です。私たちは日々、京都市伏見区、大阪府堺市をはじめとする関西一円で、様々なお品物を拝見しております。その中でも、お客様が処分に困っていたお品物から、思わぬ高額査定が飛び出すことがあります。
その代表格が、今回ご紹介する「鉄製の獅子(シーサー)の飾り」です。一見するとただの古びた金属に見えるかもしれませんが、それは家の歴史を見守ってきた、価値ある骨董品かもしれません。
参考買取価格 5,000円
※商品により価格は上下いたしますのでご了承の程宜しくお願い致します。
物置の隅で埃をかぶっていた鉄の塊が、なぜ骨董品・古玩として取引されるのでしょうか。その魅力は、意匠(デザイン)、希少性、そして「時代」そのものにあります。
1. 魔除けの守り神、権威と格式の象徴
獅子(沖縄ではシーサー)は、古くから魔を払い、災いから家や人々を守る「魔除け」の象徴として、お城の門や神社の狛犬、民家の屋根や門扉などに飾られてきました。その力強く猛々しい姿は、悪しきものを寄せ付けないパワーを持つと信じられていたのです。
特に、旧家の建具や商家で使われた看板、プレート、釘隠しといった装飾金具としての獅子は、単なる魔除けの意味合いだけでなく、その家の権威や格式、商売繁盛の願いを込めたシンボルでもありました。立派な獅子の飾りを設えることは、一種のステータスだったのです。
2. 職人技が光る「一点物」の彫刻美
昭和レトロなアンティーク品や、さらに古い時代の建具に見られる獅子の飾りは、現代の量産品とは全く異なります。その多くは、鋳型に鉄を流し込んだり、熱した鉄を叩いて成形したりと、当時の職人が一つひとつ手作業で作り上げた「一点物」です。
獅子のたてがみの躍動感、牙をむき出した迫力ある表情、しなやかな体の線など、細部に宿る芸術性こそが鑑定の大きなポイントとなります。それは単なる飾りではなく、名もなき職人の魂が込められた金属彫刻作品としての価値を持っているのです。
3. 「時代」だけが作り出せる風格と味わい
新品のピカピカな状態が良しとされる世界とは異なり、骨董品の世界では「時代」が価値を生みます。長い年月を経て、風雨にさらされることで生まれた鉄の錆(さび)や質感、摩耗した部分の滑らかさ。
これらは「古色(こしょく)」と呼ばれ、その品物が経てきた歴史を物語る、何物にも代えがたい味わいとなります。 このアンティークならではの風格は、意図的に作ることができないため、古美術や古玩を愛する人々を魅了してやみません。
では、お手元にある鉄製の獅子の価値を最大限に引き出すためには、どのような点に注意すれば良いのでしょうか。私たちが査定の際にチェックする、プロの視点をお伝えします。
ポイント1:【絶対厳守】
錆はそのままに! これが最も重要です。良かれと思って錆を落としたり、磨いたりするのは絶対にやめてください。
骨董品の鉄製品において、時代を物語る適度な錆は「良い錆」とされ、価値の一部です。無理に落とすことで、その品物が持つ本来の風合いや歴史的価値が大きく損なわれてしまいます。
「汚いから綺麗にしよう」と金属ブラシでこすってしまった結果、査定額が大幅に下がってしまった…というケースは少なくありません。ホコリを軽く払う程度にとどめ、必ず「そのままの状態」でご相談ください。
ポイント2:意匠(デザイン)と希少性
表情や造形:獅子の表情が豊かか、彫りが細かいか、デザインが独創的か、といった芸術性が評価されます。
対(つい)であるか:口を開けた「阿(あ)」と口を閉じた「吽(うん)」が一対で揃っている場合、単体よりもはるかに価値が高まります。片方だけでも諦めず、蔵や物置のどこかにもう片方がないか探してみてください。
年代:作られた年代が古いほど希少価値は高まります。江戸、明治、大正、昭和初期といった古い時代のものは特に高評価が期待できます。
「ガラクタの中から宝を見つける」豊富な買取実績 私たちはこれまで、家屋の解体や遺品整理の現場で、一見すると価値のなさそうな物の中から、数々の希少な骨董品を見つけ出してまいりました。その豊富な買取実績と経験こそが、私たちの鑑定眼の確かさを証明しています。「こんなものが売れるはずない」とお客様が諦めていたお品に、思わぬ高値が付くことも珍しくありません。
蔵の片隅で静かに眠る、一体の鉄の獅子。それは、ただの古い飾りではなく、家族の歴史と時代の記憶をその身に刻んだ、かけがえのない証人です。私たちは、その価値とお客様の想いをしっかりと受け止め、次なる舞台へと橋渡しするお手伝いをさせていただきます。
■骨董買取再喜堂 京都市伏見店
〒612-8392
京都府京都市伏見区下鳥羽北ノ口28
フリーダイヤル 0120-319-105
営業時間10:00~18:00 不定休
■骨董買取再喜堂 大阪堺市店
〒591-8037
大阪府堺市北区百舌鳥赤畑町1-34-8
フリーダイヤル 0120-319-105
営業時間10:00~18:00 不定休
大阪府
京都府
兵庫県
奈良県
三重県
滋賀県
和歌山県
※売却希望のお品やお伺いする地域によっては、出張買取を承けれない場合がございます。