サイキ ドウ

電話でのお問合せ0120-319-105
営業時間 10時~18時

サイキ ドウ pic

0120-319-105

営業時間 10時~18時

お問い合わせ

買取実績ブログ

茶道具の世界:勇斉の金蒔絵香炉の魅力 【骨董買取 再喜堂】

2025.03.11

 

茶道具の中でも特に注目されている「勇斉(ゆうさい)」の金蒔絵香炉についてご紹介します。香道具としても価値が高い香炉ですが、その美しさを引き立てるのが、職人の技術が光る「金蒔絵」。さらに、保存価値を高める「共箱(ともばこ)」も一緒にチェックしてみましょう!

 

■勇斉とは?その名の伝統

 

茶道具に詳しい方なら、「勇斉」という名前を耳にしたことがあるかもしれません。勇斉は、江戸時代から続く漆工芸の名工として知られており、その技術は代々受け継がれています。勇斉の作品は、緻密で繊細な金蒔絵が特徴で、茶道具としてだけでなく、香道具としても多くの愛好家に支持されています。

 

■金蒔絵香炉の魅力

 

金蒔絵香炉とは、漆を施した香炉に、金粉を使って蒔絵を描いたものです。蒔絵は漆の上に描かれたデザインが美しく、特に金蒔絵は豪華で華やか。勇斉の手による金蒔絵香炉は、細部までこだわり抜かれており、手に取るたびに新たな発見があると言われています。

 

金蒔絵の技術

金蒔絵は、漆の上に絵や模様を描いた後、その部分に金粉を蒔くことで完成します。この技術は非常に高度で、熟練の職人でないと実現できません。勇斉の作品は、特に金の使い方が上品で、派手すぎず、かといって地味すぎない絶妙なバランスが特徴です。香炉自体が工芸品として価値を持つのはもちろん、茶席で使うとその存在感が一層際立ちます。

 

■香道具としての使い方

 

香炉は、香を焚くための道具ですが、茶道具としてだけでなく、香道具としても使用されます。勇斉の金蒔絵香炉は、美しい見た目だけでなく、香を楽しむための実用性も兼ね備えています。お香を焚く際に香炉として使うことで、部屋全体に香りが広がり、心が落ち着くひとときを過ごすことができます。

 

骨董買取 再喜堂では、香炉の買取も行っております。茶道具、香道具何でもご相談ください。

 

■骨董買取再喜堂 京都市伏見店

〒612-8392

京都府京都市伏見区下鳥羽北ノ口28

フリーダイヤル 0120-319-105

営業時間10:00~18:00 不定休

 

■骨董買取再喜堂 大阪堺市店

〒591-8037

大阪府堺市北区百舌鳥赤畑町1-34-8

フリーダイヤル 0120-319-105

営業時間10:00~18:00 不定休

 

 

 

pic

査定・相談・出張費

全て無料

お気軽にご来店・ご相談下さい。
pic pic
他店でご満足できる値段がつかなかったお品、価値があるかわからないお品など
最新の相場にてご評価させていただきます。
鑑定が難しい作家・作品には鑑定料がかかる場合があります。

無料出張 対応エリア

pic
近畿エリア
  • 大阪府

  • 京都府

  • 兵庫県

  • 奈良県

  • 三重県

  • 滋賀県

  • 和歌山県

※売却希望のお品やお伺いする地域によっては、出張買取を承けれない場合がございます。

menu