電話でのお問合せ0120-319-105
営業時間 10時~18時
-
サイキ
ドウ
0120-319-105
営業時間 10時~18時
-
お問い合わせ
電話でのお問合せ0120-319-105
営業時間 10時~18時
0120-319-105
営業時間 10時~18時
お問い合わせ
2025.10.24

ご自宅の食器棚や茶箪笥の奥に、美しい染付の煎茶碗は眠っていませんか?もしそれが、あの京焼の名工、昭阿弥が手掛けた染付煎茶碗であれば、それは単なる茶器以上の、非常に高い価値を秘めたお品物かもしれません。
参考買取価格 2000円 ※商品により価格は上下いたしますのでご検討の程宜しくお願い致します。
京焼は、京都で発展した日本を代表する陶磁器です。その歴史の中で、「染付(そめつけ)」と呼ばれる、呉須(ごす)という絵具で模様を描き、その上に透明な釉薬をかけて焼く技法は、京焼の優美な美意識を象徴するものとして愛されてきました。
その中でも、高野昭阿弥氏は、染付や色絵、金襴手(きんらんで)など、幅広い技法に秀でた京焼の名工として知られています。彼が手掛ける煎茶碗は、繊細な筆致で描かれた青華(染付)の文様と、薄く軽やかな磁器の質感が特徴です。一つひとつの煎茶碗に描かれた絵柄は、まるで小さな絵画のようで、手に取った人々の心を和ませます。
また、煎茶道という日本の茶の湯とは異なる、独自の文化の中で発展してきた煎茶碗は、茶道愛好家だけでなく、海外のコレクターからも注目されています。
もしお手元に、ご先祖様から受け継がれたお品物や、ご自身で大切にコレクションされていたこの煎茶碗があれば、それは単なる茶器以上の価値があると考えて間違いありません。遺品整理で出てきたお品物や、適正価格で手放したいとお考えの方は、安易に処分してしまう前に、一度その価値を専門家に見てもらうことを強くお勧めします。
ご自宅にある京焼 昭阿弥造の煎茶碗を、少しでも高く売るためにはいくつかのポイントがあります。ほんの少しの工夫で、査定額は大きく変わる可能性がありますので、ぜひ以下の点をご確認ください。
陶磁器は、何よりも状態の良さが査定の大きなポイントとなります。割れや欠け、ひび、色絵や染付の剥落は査定額に大きく影響します。保管する際は、安定した場所に置き、取り扱いには十分に注意してください。特に、煎茶碗は薄く繊細なものが多いため、一つひとつ丁寧に包んで保管することが理想的です。
ただし、ご自身で修復を試みると、かえって価値を損ねてしまうことがありますので、そのままの状態でお持ちいただくのが最良です。汚れや埃は柔らかい布で優しく拭き取る程度にしてください。
昭阿弥氏の作品には、通常、共箱(作者や品名が書かれた桐箱)や、陶歴(作家の経歴を記したもの)などが付属していることがほとんどです。
これらの付属品が全て揃っていると、その作品が本物であることの証明となり、査定額は格段に上がります。特に共箱は、作者の自筆による箱書きが記されていることが多く、作品の真贋を見極める上で非常に重要な手がかりになるため、絶対に捨てないでください。購入時の状態に近ければ近いほど、高価買取につながります。
今回のように6客一揃いで残っていることは、非常に価値が高いとされます。もし一点でも欠けている場合、査定額は下がってしまいますが、それでも価値がないわけではありません。また、「いつ頃購入したか」「どこで手に入れたか」など、来歴を示す情報があれば、それも査定時に伝えていただくと良いでしょう。
これらのポイントを事前に確認し、できる範囲でお品物を良い状態に保つだけで、より高い査定額を引き出すことが可能です。もちろん、多少の傷や汚れがあっても諦める必要はありません。まずは当店にてご相談ください。
■骨董買取再喜堂 京都市伏見店
〒612-8392
京都府京都市伏見区下鳥羽北ノ口28
フリーダイヤル 0120-319-105
営業時間10:00~18:00 不定休
■骨董買取再喜堂 大阪堺市店
〒591-8037
大阪府堺市北区百舌鳥赤畑町1-34-8
フリーダイヤル 0120-319-105
営業時間10:00~18:00 不定休

大阪府
京都府
兵庫県
奈良県
三重県
滋賀県
和歌山県
※売却希望のお品やお伺いする地域によっては、出張買取を承けれない場合がございます。